「アンガー・バニッシュメント」のススメ

f:id:ritsukok07:20170226135024j:plain

 

毎日毎日、TVや新聞ではゾッとするような事件を伝えるニュースが後を絶ちません。

 

「つい、カッとなって人を殺した」なんていう事件を知ると「どうして、そんな些細なことで・・・」と、不思議がる人もいることでしょう。

 

また、近頃は駅員さんへの暴力など、理不尽な暴力が後を絶たないようです。

 

最近のニュースでは、男子高校生が校内で教師に向かって暴力を振るった、という事件もありました。

 

その男子高校生が暴力を振るった動機が「誰かに暴力を振るいたかったから」だそうです。

 

そんな動機でケガを負わされた教師も、本当にお気の毒です。

 

どうして、こんなにも「怒り」が蔓延する社会になってしまったのでしょう?

 

現代はストレス社会、と言われて久しいですが、ストレスが溜まったからと言って暴力を振るって発散していては、世の中犯罪者だらけになってしまいます。

 

それに、暴力を振るってその場はスッキリしても、その後は刑務所送りになるのは確実です。

 

つまり、怒りを暴力で発散していては、誰一人として得にならないのです。

 

最近は、そういった風潮を反映して「アンガーマネジメント」なる講座に人気があるようです。

 

でもその内容は、「怒りそうになったら、2、3秒深呼吸して気持ちを落ち着かせましょう」という程度。

 

「そんなんじゃ、何の役にも立たない」と、お嘆きの人も多いことでしょう。

 

それもそのはず、「アンガーマネジメント」は、「怒り」をただ潜在意識に押し込めただけなのです。

 

そして、しばらくするとまた押さえつけられた「怒り」がムクムクと頭をもたげてきます。

 

しかも、厄介なことに「怒り」は押さえつければ押さえつけるほど、さらに強力になって増大する、という性質があります。

 

つまり、「アンガーマネジメント」は、怒りっぽい人にとってかえって悪効果にしかならないのです。

 

そこで、私は「アンガー・バニッシュメント」を提唱します!

 

「バニッシュメント=vanishment」は、英語「vanish」の名詞形です。

 

「vanish」には、「消える、消えてなくなる」という意味があります。

 

また、数学英語として用いられる場合には「ゼロになる」という意味があります。

 

つまり、「アンガー・バニッシュメント」は、「怒りをゼロにして、消滅する」という意味です。

 

「アンガーマネジメント」と違って、潜在意識から「怒り」が消滅するので、あなたは一生、「怒り」から解放されます。

 

怒りっぽくて、すぐにカッカしていては、仕事でもプライベートでも、何一ついいことはありません。

 

ぜひ、「アンガー・バニッシュメント」で、誰からも好かれる、「人望のある人」を目指しましょう!